2013年02月06日
WHAT’s ぐるり
姪っ子ちゃんの応援グッズとして
横断幕を作ることに


姪っ子ちゃん達のイメージをもとに
自称デザイナーの天てんがデザインしてくれました

(完成はお楽しみに

だいたいのことをいつもお世話になってる看板屋さんに伝えて
あとは電話がかかってくるってことに

天てんが仕事中だったのでともが対応

金額のこと、日数のことを確認した後、
看板屋:「ぐるりはどぎゃんしますか?」
とも:「ぐるり」




よく分からなかったので
折り返し連絡しますっと電話を切りました

そしてすぐにネットで検索
横断幕 ぐるり 検索
横断幕 作成 ぐるり 検索
横断幕 はどめ ぐるり 検索
どんだけ検索してもでてこない

「ぐるり」
きっと専門用語なんだろうけど・・・
仕事が終わった天てんに電話の内容を伝えて
「ぐるりをどうしますかって聞かれたんだけど・・・
ぐるりが分からんで今ネットでしらべよったとこ」
って言ったら大爆笑

「そりゃ調べても出らんよ


「ぐるり」
天草の言葉なんですね

「横断幕のまわりはどうしますか」ってことだったようです

このぐるり事件、お義父さん&お義母さんに話したらやっぱり大爆笑





「ぐるり」=まわり
またひとつ天草人として経験値があがりましたとさっ

ぐるり・・・・
熊本でも使うと思いますよ
家んぐるり=家のまわり
畑んぐるり=畑のまわり・・・などなど
私(嫁)たちも、無意識に使ってるかも知れません。
そう言われるとなんだか映画の題名とかにも
聞こえなくなくはない?
経験値が上がったともさんなら
すーすーす、も
とっとっと、も
ぎゃんいって、ぎゃんいって、ぎゃん、も
使いきらすとですね?
標準語で~す!
東京暮らしの長い私でも(ウソ)、
しっかりわかりますから~~~~!
辞書にも載ってますぞぇ。
(日本語はムヅカシカ)
くるりんぱ、とは違います。。。
ついに真実が!!!(*´∀`*)
なんとなくのニュアンスでわかるような気がしますが
ともは使わないですね・・・
でもその使い方が普通でした(~_~;)
まだまだ使えませんよ(笑)
とっとっとはOKだけど
ぎゃんぎゃん言うのはちょっと・・・(爆)(#^.^#)
早速辞書ひいてみたけどありました\(◎o◎)/
天草(熊本)っておもしろぉ~~~いって
言ってたけどともが知らないだけだったなんて・・・(笑)(~_~;)
その使い方があってるんですよ(笑)(#^.^#)