2012年08月27日
修業は続くいつまでも・・・

地引き網でゲットしてきた大量の魚達。
とりあえず下ごしらえをしないと・・・
昨日頑張りました



まずはともの一番得意になりつつあるアジ
おびくのが早くなってきたよぉ~~

このしろは3枚におろしてお刺身用に。
まぁまぁ上手にできたかな

これはキス?
とりあえずうろこを取ってお腹を出してOK。
どうやって食べるのが一番おいしいのかな?
この時点で夜中の12:30


初めてのカワハギ
お店で売ってる奴みたいにきっと皮をはぐんだっ!
「おぬしの皮をはぎとってやるぅ~~~」
夜中に一人で魚にしゃべるとも・・・
あやしすぎる


なんとなくやってみたら意外ときれいにはげて楽しい

天草にきてようやく魚が分かるようになったとも・・・
さんまぐらいしか本当は分からなかったんだけど
最近ちょっと分かるようになってきた

でもこれはヒラメ?
今だにこんなこと言ってる主婦

どう下ごしらえすればいいのか分からない


そしてタイ。ウロコがすごいね

ピンピン飛んで片付けも大変

終わってお風呂入って2:00
お魚修行終了。
次は料理・・・さてどうするか・・・つづく・・・
魚さばくの大変ですよね((T_T))
キッチンに一人きり、孤独な格闘ですもんね(泣)
ひとまず冷凍しときます!
でも、えらいですね。さすがですよ。
まさしく孤独の格闘でした!
なので魚に文句を言いながら話しかけながら(爆)
時間も時間だし・・・あやしすぎですよね(●^o^●)
いいんですか?たくさん持って帰って来た時はいいですね!
それにしても、たくさんですね・・・
朝までかかっちゃうよな量ですね(*^_^*)
でも ちゃんと お腹出して、鱗こさいで、OKですo(^-^)o
後は 種類別に分けて、冷凍室に入れればいいかな?
私だったら、あじは三杯酢浸け
このしろは刺身かムニエル風に焼く
キスは三枚下ろしして、天ぷら か 塩焼き
かわはきは煮付け か 味噌汁
ヒラメはから揚げ か 塩焼き
タイは 煮る 焼く 揚げる
参考にして下さい
少しは手加減して貰ってくれば・・・なんて
思いませんでした?
私は釣りに行ったら資源保護と奥さんの為に
極少し持ちかえります
間違っても釣りきらんかったじゃないです
資源保護ちゅう名目です・・・ハイ(爆)
それはそれはお疲れ様でした(*_*;
ヒラメもあったんですか?
生ヒラメ手にしたことありません(笑)
うさぎさんが言ってるように ウロコ剥いで、腹を出して魚別に冷凍
ヒラメは、刺身がふわふわして美味しいです。それと、唐揚げ
ヒラメは、5枚に下ろします。詳しくはYou Tuboをごらんください。(^_-)-☆
きっと上手な人ならもっと早く出来たんだろうけど
まだ修行中の身なので・・・(>_<)
冷凍っていう手があるんですね!
解凍するときは自然解凍ですか?
またいろいろおしえてくださぁ~い♪
名目で少しだけ持って帰ってきてたんですけどね(笑)
地引きは量も大きさも全然違うので
たくさん持って帰ってきちゃいました(^_^;)
一応子供たちにはお母さんたちの事も考えて持って帰れよぉ~
って言ってたみたいですけど(爆)
初ヒラメに戸惑いましたがポ~ンって油に入れちゃいました(笑)
分からないやつはとりあえず塩振って片栗粉付けて
油へポ~ン(爆)
あんなに薄いヤツをどうやってするんでしょう\(◎o◎)/
またまた修業課題が出ちゃいましたね!
チェックしなくっちゃ♪