2012年06月20日

ともトマトが・・・


実をつけてくなるのを楽しみにしてるともトマト
ちょっと色が変わってるのがあったから
みると下の方がくさったみたいになってるface07
これって何か病気hime15

もうひとつのも下の方が黒っぽくなってきたkimochi45

葉っぱにはナメクジが通った後みたいのが
いっぱいあるし・・・kimochi18
どうすればいいのぉ~bou21
ともトマトが・・・




タグ :ミニとまと

同じカテゴリー(植物・花)の記事画像
収穫OK?
ふたごちゃん
ともトマト
同じカテゴリー(植物・花)の記事
 収穫OK? (2012-06-27 13:39)
 ふたごちゃん (2012-05-30 23:55)
 ともトマト (2012-05-18 11:38)

Posted by とも  at 13:28 │Comments(20)植物・花

この記事へのコメント
まぁ トマト残念!!
もう食卓に上がってると思ってましたぁ)^o^(
Posted by りんごちゃん at 2012年06月20日 13:47
どうしたらいいのでしょう?楽しみにされてるに。
我が家のキューりの葉にはカタツムリが這っています。
Posted by TAWばあちゃん at 2012年06月20日 14:06
ありゃ~、何が原因なのでしょうか。
他の実にうつらないことを祈ります。
Posted by しあわせ運ぶひさしあわせ運ぶひさ at 2012年06月20日 14:21
近くのミニトマト農家さんに原因を尋ねてみました。
考えられるのは、過剰な水分(雨)だそうです。
もともと、トマトは少しの水分で良いそうです。
もし、プランターを雨が当たる所に置いてたら、
軒下に避難させて、水分を与えないでしばらく様子を見てたら・・・
ってことでした。
黒く変色したトマトも取り除いた方が良いと・・・
せっかく、ここまで育ったのに、
ともトマト頑張ってほしいですね。
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2012年06月20日 15:08
あー!悲しいですね(;一_一)私も残念で~す。
Posted by セカンドライフ at 2012年06月20日 17:29
大雨が原因では?
Posted by kensan at 2012年06月20日 20:50
うちのも青いのに、下だけ黒っぽいのがありました・・・
どうしましょうか(@_@;)
Posted by やっぱり太陽 at 2012年06月20日 22:50
りんごちゃん:食卓に上がる前にこんなことになるなんて・・・
思い通りにはなってくれないともトマトでした(T_T)
Posted by ともとも at 2012年06月21日 00:28
TAWばあちゃん:真っ赤なトマトを収穫するのを楽しみにしてるんですけど残念です・・・。他のがちゃんとなってくれればいいのですが(T_T)
Posted by ともとも at 2012年06月21日 00:29
おいまつ商店さん:それがトマトが過剰水分はダメっていうのを
チェックしてたので雨の時は軒下に入れて晴れた時は外に出してと
過保護に育ててたんです。なのに・・・((+_+))
Posted by ともとも at 2012年06月21日 00:32
しあわせ運ぶひささん:こういうやつは取り除いた方がいいんですよね。
他に移ったりしたらイヤですもんね・・・(T_T)
Posted by ともとも at 2012年06月21日 00:32
セカンドライフさん:初心者なりに調べて過保護に育ててたつもりなんですけど・・・(T_T)
Posted by ともとも at 2012年06月21日 00:33
kensan:大雨の時はちゃんと避難してたんです。
せっかく実がついてきてたのにショックです(T_T)
Posted by ともとも at 2012年06月21日 00:35
やっぱり太陽さん:あらっそうなんですか?
同じ症状ですかね・・・。
いろいろ調べてみます・・・
Posted by ともとも at 2012年06月21日 00:37
ともさんそれはショックでしたね
私もピーマンを初めて植えたとき葉っぱや実を何かに食い荒らされて
インターネットで調べたり聞いたりしました
バッタが止まっていたので犯人かと思い不燃布をかぶせますがダメ
結局、なめくじが犯人と分かるまで1か月近くかかりました
その間頭はピーマンの事ばかり(笑)
おかげで頭の中はピーマンになりました・・・
そうじゃなくて最初は苦労したけど今では実がつくようになりました
苦労した分収穫の喜びは大きいですよ(^v^)
回復を願ってますo(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
Posted by よっちゃん at 2012年06月21日 09:05
せっかくのトマトが残念ですね。
原因が早くわかると良いですね!
自分なんか観葉植物さえ上手く育てれないですよ~^^;
Posted by ActAct at 2012年06月21日 12:11
ミニトマトにとって環境悪かったんですね!ナメクジが原因ならばナメクジ駆除剤がホームセンターなどに置いてありますよ。野菜にとってナメクジやカタツムリは迷惑害虫ですよね。カタツムリは夜に活動するみたいです。日中は葉の裏に隠れていたり土の中にいたりで・・だから気が付かない内に被害を受けるんですよね^^;ナメクジも一緒かな?!
Posted by かみきり虫 at 2012年06月21日 14:07
よっちゃん:どうやら「尻くされ病」っていうのかもなんです。
カルシウムが足りない!?
株全体がわるくなるわけでないらしいので
しっかり調べて復活させたいと思います♪
なめくじ対策も考えなければ(>_<)
野菜作りってそう簡単には出来ないんですね・・・
普段からピーマン頭のともにはとても大変です((+_+))
Posted by ともとも at 2012年06月22日 15:21
Actさん:仲間発見!!!
実はともも観葉植物を枯らす人です(笑)
なので今年初挑戦なんですよ((+_+))
なのにこんなことに・・・
今回はあきらめませんけどね!ともも少し成長したのかも!?(笑)
Posted by ともとも at 2012年06月22日 15:22
かみきり虫さん:なめくじなんて這ってさらくだけだから
別に害はないのかと思ってたんですけど
ダメなんですね。
早速ナフコ行ってきます♪
Posted by ともとも at 2012年06月22日 15:23
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。