2012年04月10日

どこまで〜

たけのこもらいました
っでいったいどこまでむけばいいのか
あと下の点々がいっぱいのとこは食べれるとかな上のとんがったとこも食べれる

先輩方おしえてくださ〜い



Posted by とも  at 14:45 │Comments(8)

この記事へのコメント
もう遅いかと思いますが・・・
筍は、最初とんがった所を斜めに
切り落とします。
力がいるので、気をつけて
切ってくださいね。
軍手を利用してもいいかも・・・・
斜めに切った切り口を見ると、
食べられる部分・皮の部分が
確認できます。
そして、切り口に向かって縦に
切れ目を入れます。
切り口に両方の親指入れて
左右にパカァ~と開いていくと、一気に皮がむけますよ。
こうやってむくと、ゴミもかさばりません。
何回か筍の下処理をすると、
包丁の入り具合で根っこの部分の
硬さがわかるんですが、
時には、歯ごたえのある筍もいいかも・・・
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2012年04月10日 18:23
ともさん、無くなっちゃいますよ~^^
Posted by ActAct at 2012年04月10日 19:48
奇妙なタケノコですネ /(^o^)\ナンテコッタ
Posted by やっぱり太陽やっぱり太陽 at 2012年04月10日 22:16
私の場合はもらったらすぐにぬか(もしくは米のとぎ汁)と鷹の爪を入れたお湯で湯がくのである程度皮をむいたら半分に割っちゃいます。そうするとどこまで食べられるか一目瞭然です☆下の点々のところ、うちは皮を剥くように切り落とします!根っこに向かうほど硬いので工夫すれば美味しく食べれますよ!!
・・・ってもう遅いかもですけどね!!
Posted by リエ at 2012年04月10日 22:39
おいまつ商店さん:メモメモ( ..)φ
なるほどですね!
めっちゃくちゃ皮が大量になってごみだらけになりました(^_^;)
この時期たくさんいただくんですよ!
次、頑張ってみます♪
ありがとうございます(●^o^●)
Posted by ともとも at 2012年04月11日 15:07
Actさん:危うくなくなるとこでした(笑)
なんとか食べれる分確保できました(●^o^●)
Posted by ともとも at 2012年04月11日 15:11
やっぱり太陽さん:どんどん小さくなっていくので不安になっていってました(笑)
Posted by ともとも at 2012年04月11日 15:14
リエ:なんか主婦してる!
ともの中では高校生のリエだから
なんか不思議な感じ(爆)
きっとともよりママしてるんだろうなぁ~(●^o^●)
Posted by ともとも at 2012年04月11日 15:15
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。