2012年02月24日
おつかれさまでしょう

昨日の夜、子ども会の役員決めがありました。
次男が新6年生なので何かやらなきゃとは

思ってたけど・・・
結局、立候補も推薦もなくくじ引き・・・・・・
引いちゃいました


まぁ、仕方ないですね。頑張ります

そんなこんなで22時過ぎてたかな。
帰ったら姫から素敵なプレゼントが!
「おつかれさまでしょう」っていう賞状

賞状
おつかれさまでしょう
とも さま
あなたはあさからいつもみんなをおこして
あさごはんをつくっておさらあらいをして
おそうじをしてせんたくものをして
ひるごはんをつくってそしてしばらくたつとまた
よるごはんをつくっておふろのよういをして
いつもあさからよるまでいつもおつかれさまでした。
よっていっぱいおしごとをがんばった
ままにこれをしょうします。
へいせい24ねん2がつ23にち
ままをおうえんするかい かいちょう ひめ」
うれしくて額に入れて飾りました♪
これから疲れた時はこれを見てがんばろっと(●^o^●)
なんて心根の優しい姫ちゃんでしょう(●^o^●)good!
ですねそういう時期ですね、うちの中学校は地区ごとで役員(給食、地域など)を選出するのですが、私の住む所は新2年生の親が◎の役を持つようになっています。3年生の家庭は受験で大変という名のもとに…。親は関係ないんですけどね、受験生っていってもたいして勉強もしないし<m(__)m>
ちなみにうちは嫁が勝手に保体委員になってきました。(実質俺なんですよね)その後地区全部が集合して、全体の「長」を決めるんですがこれが怖いですね~
ウチの次男につめのあかをせんじて飲ませたい(-.-;)
役員、あちこちからまわってくるよね。ここの地区も結局あみだで決めたよ。家に帰ったら10時前(T_T)
体はひとつなのに、子供が多いといろいろと声がかかる。
副会長頑張れ(^_^)v
ますます忙ししかですね
こちらも、子供会&中学生の部と地区の役員決めがありました
今年はどちらも話し合いで決まったのでくじ引きはありませんでしたが、
毎回、会長決めでもめるようですね
ともさんなら、他の役員さんも応援(協力)してくださいますよ
賞状うれしいですね(^v^)
うちの子達もよく手紙を書いてくれてたけどな
最近もらってません(笑)
本当にうれしかったです!
こんなことを考えるなんて誰に似たのかしらぁ~(笑)
役員時期ですよね・・・
現役員をやってる方はみんな
「大丈夫!」って口をそろえて言うんですけど
やっぱりやるからには責任っていうか・・・
なったからには頑張りますけど自分からはちょっと・・・
って感じです(^_^;)
おかげで元気がでました♪
しーちゃんちは「できる!!」ってイメージが強いからね!
毎年声がかかるやろうね・・・(^_^;)
ここの地区はとにかく地域性が強くて行事が多いから・・・(^_^;)
今回はくじ引きでみんな分からなぁ~いって人ばかりだったので
とにかくみんなでしよう♪ってことになりました!
なんとかなるでしょう(^^ゞ